油や内ルーサイトギャラリーで個展を開催されている創作書道家の清水竜也さんにお話をうかがいました。
はじまりは書道が褒められたことから
中学2年生から高校2年生ぐらいまで毎日毎日野球ばかりしていたものの、無気力症候群で悩んで、下ばかりを向いていた時期がありました。 野球がすべてだったのに、大好きな野球も止めざるをえませんでした。高校退学も考えていた私を救ってくれたのが書道でした。高校の3年の時に好きだった野球を辞めた時、たまたま書道部ってのが学校にあったので、 そこに入りました。最後の1年間ぐらいですかね。そこで、ちょっとした賞、お正月の武道館でやる書初め大会で、武道館賞みたいなものをもらって、それで勇気づけられました。
映像関係などいくつかの職業を経験してますが、 20代の半ばぐらいに飲食業界に入って、そこの社長の奥様から、あなたは字が上手だから書道の学校にでも通ってみたらと言われて、そこで書道の学校に通ったんです。働きながら2年間ぐらい。堀野書道学校っていう学校なんですけど、大久保にある学校だったんですけど、 そこに働きながら月2回くらい通いました。
そこでいろんな筆の使い方を習いまして、多分今の形というか、筆の使い方はそこで多少は覚えたと思うんです。2年間で卒業して、それからひとりで休みの日に趣味で書き始めました。
専門学校出て演出家になりたくて映像の世界に入った時に僕挫折したんですけど、いろんな知識があって色々回せないと、器用じゃないといけないと感じてました。それで、僕はただのいち絵描きになるべきじゃないかっていうような、自分でひとりで表現すべきだと漠然とあって、それがたまたま書道っていうものを使って表現したいことになったんだと思うんですよ。
趣味で休日書家
広告・WEB制作会社でもう1回チャレンジしたいと考えました。色々人生を積んで大人になった自分が、もう一度そういう制作畑というか、広告をやってみたいって思って、たまたま中途採用で入った会社だったんですけどね。
そこで書に専念したくなりました。本当にもう仕事も辞めて、書一本にするっていう風に、こう心に決めたのは、ちょうど10年ぐらい前です。
どうやったら自分の字が表現できるかなっていうのは常に考えてたんですけど、ある女性に出会って、その方がなんか見える方なんですよね。僕の作品をちょっとインスタで見てもらったんです。
そうしたら、これは入ってる。これは入ってない、これは入ってる、入ってる、入ってる、入ってる、入ってない、入ってないって言って、ざっと僕のインスタに載ってる僕の作品を見て、すごいペースでジャッジしてくれたんです。でその時に、じゃあ何が入ってるってのは、要するにその魂が入ってるか入ってないかっていうことだったんですけど、彼女が言った入ってるのは、どういう時に僕はどういう心境で書いたのかとか、入ってないって言ったのは何が違うのかっていうのを自分なりに考えて精査したんです。その時に、もしかしたらこれかなっていうのが分かりました。
そんなこんなで、初めて個展をやったのが10年以上前なんですけど、初めてやった個展の後、その女性にジャッジしてもらって、こうじゃないかなっていう風に思って、2回目の個展をするまで5年ぐらいあったんですけど、最初に個展を見た人は、えっていう風に驚いてくれて、何があったんですか変わりましたねって言ってくれました。
書で感動を与えたい
今の話の延長にあるような気がするんですけど、こういう書を目指してるというか、書道家として目指してるようなことはありますか。
書作される時、どういうスタイルでやられてるでしょうか。作品に大体文章が添えてあるじゃないですか。その文章が先にあって、じゃあこれを書作してみようっていう感じなんでしょうか。
言葉からこの言葉を書こうって思って書いたことないかもしれないです。
心を裸にする
脱ぎ捨てた時に、じゃ何が残るかっていうとです。むき出しの生まれたままの姿に、主に心が裸になった時に何が生まれるかっていうことだと考えてます。でも疲れるんですよね。そのためにはやっぱり体も多少は鍛えないといけない。精神的にも。
書作するまで、僕書くまでに時間がかかります。入れない時は2時間も3時間もずっとお酒飲みながらとか、4時間5時間経って1本も線が書けないでそのまま終わるってこともあります。そのくらい入ったらもう1発勝負なんです。1つのその文字に対して2枚か3枚ぐらい書ける時もある。そうすると、そこからまた派生していろんな言葉が出てくる時もあります。
PROFILE
1968年千葉県出身(現在は練馬区在住)
受賞歴 抜粋
平成12年8月20日 第五回埼玉県書道芸術展 産経新聞社賞受賞
平成14年7月21日 第7回埼玉県書道芸術展 審査員特別賞受賞
平成15年11月9日 墨アートロマン協会展覧会 アイデア賞受賞
平成15年1月1日 埼玉書道芸術連盟より委員及び委員を委託される
平成15年7月29日 第20回産経国際書展 入選
平成16年7月27日 第21回産経国際書展 入選
その他個展開催多数
※軽井沢町 信濃追分文化磁場油や内 ルーサイトギャラリーにて毎年6月頃個展開催中